いま、アナログで描くということ

この記事をご覧のみなさまは、「アナログで絵を描く」ということについて、どのようなイメージをお持ちでしょうか。

おそらく、ポジティブな意見としては「温かみがある」「存在感が強い」「奥行き感を出しやすい」などが挙げられ、ネガティブなものとしては「面倒/散らかる」「難しい」「お金がかかる」といったイメージになってくるのではないでしょうか。

この文脈においては「アナログ」に対して「デジタル」が対義語となってくるように思いますが、やはり「スマホと指から始められる手軽さ」「修正が容易いこと」「仕事として請け負う場合に融通がきく」などから、デジタルが主流となることは当然と言えるでしょうね。

頼まれて描く場合は、圧倒的にデジタルのほうが楽だと思います。
何度でも修正がききますし、レイヤーをいくつも分けて一部の色だけ変更したり、全体の色調を合わせたりすることも機能の知識があれば容易い。

私も、チラシなどをつくるときはデジタルを活用しています。ねじろにもデジタル機材を常備しております。
しかしながら、「絵を描く」という部分については、現在はもっぱらアナログですね。水彩、アクリルなどをよく使います。

工夫すればデジタルでアナログ風の表現をすることも可能である昨今、なぜわざわざ不便なアナログで描くのか。
これをちょっと語らせてくださいよ。

まあ読んで頂くとわかるので先に言っときますと、どれだけ長々語っても結局「楽しいから」の一言で済むんですけど。

五感を刺激するおもしろさ

アナログにおいて魅力的なのが、ひとつには「体に伝わってくる感覚が、デジタルのそれよりも多い」という点ではないでしょうか。

インクや紙、絵具のにおい。
紙にペンや鉛筆を走らせたときに手に伝わる感触、それから音。
筆のやわらかさ。予測できない絵具のひろがり。それがだんだん乾いていって少しずつ色味が安定していく経過。
お気に入りの紙を選んで、絵具を乗せていく充実感。
「おっと失敗。」そのあとは「アンドゥ」ではなく、「どうやってリカバリするか考える」。

デジタルで再現可能なアナログ感というものはあります。
ですが、そうした「準備中、描画中の楽しさ」というのは、私としてはなんといってもアナログに軍配をあげたいところです。

目的の違い

もう一つ私が思うのは、おそらく私にとって、アナログとデジタルとでは描く目的が違います。

当てはまらないときもありますが、おおよそ、私はデジタルは「完成を目的として」描いています。
チラシであったり、ご依頼品であったり、何かしらきちんとした形にしようとする場合ですね。

一方、アナログで描く時には前項の「五感で楽しむ」を面白がってやっていたり、「そこらへんに紙切れがあったから」だったり、一枚絵を完成させるとしても特段目的があるわけではないことが大半です。

お気に入りの喫茶店に行って、新聞を読みながらコーヒーを飲むのに似ているかもしれませんね。
新聞を読むこと、コーヒーを飲むことが真の目的なのではなく、充実したその時間、空間、そういったものが目的なのです。

これに関しては、アナログだろうがデジタルだろうが「その人が好きなほう」で語れることだと思いますが、「過程がより楽しい」という意味で私としてはアナログ推しです。

画材が並んでいるとテンションが上がる

読者様のなかに、メイキャップやお洋服、爪のおしゃれがお好きな方はいらっしゃいますか。
お化粧品屋さんに行き、色とりどりできらきらとした愛らしいお化粧品がずらりと並んでいるのを見て、テンションが上がった経験がおありの方も多いかと思います。
ほしいものが決まっている場合はネット通販でもよいのですが、やはり、実際にお店に行って試したり眺めたりして、一番のお気に入りを買うのがなんといっても楽しい時間でしょう。

わたくしどもの場合、それが画材屋さんで起こります。
クリスタの素材ダウンロードもたいへん楽しいのですが、画材屋さんに行っていろんな画材を眺めて、ついつい余分なものまで買ってしまってネットの仲間と笑い合うのがまことに楽しいのです。

おしゃれに例えるとわかりやすい

前項にてお化粧品に例えたので、このままおしゃれに例えてお話してみましょう。
デジタル絵というのは、とにかく補正がかんたんなんですね。
自撮りしたお顔をうつくしく見せるのに、スマホで加工をする方もいるでしょう。
デジタル絵ではそれと同じように、「頭を大きく描きすぎたな」と思ったらきゅっと縮めたり、「色が濃すぎる」と思ったら薄めたり、そうしたことがワンタッチで出来たりするのです。
ですから、出来上がりの完成度を上げるのに非常に向いています。また、デジタルを介して見たときにうつくしいのはデジタルイラストだと思います。

アナログ絵は、いわば「実際のお化粧」に近いかなと思います。写真写りはどうあれ、そのものをうつくしく仕立て上げようということです。

アナログ絵をデジタルに落とし込むと、どう補正しても実物に比べて迫力や華やかさに欠けてしまいがちですが、実際にお会いして目の前で見たときに、息を呑むほどの、いちばんのうつくしさを発揮します。

いま、アナログで描くということ(まとめ)

私はものすごくデジタル(というかインターネット)に助けられた身でございまして、決してデジタルに恨みがあるわけではないんです。
デジタルも大好きなんです。新しいガジェットとかすごい好き。
ただ、アナログのよさも、もっともっと伝わってほしい。

今、コロナ禍において、なっかなか顔と顔つき合わせたコミュニケーションが取りづらくなっています。
私はもともと人見知りで、わりと一人で楽しく遊べるタチなのですが、それにしたってさすがにちょっと長引きすぎです。

そこで、例えばなのですが、「アナログで描いた絵を、お手紙を添えておともだちと贈り合う」というのはいかがですか。

もちろんEメールやLINEなどでピュッと送るほうがよっぽど速いです。
郵送するとお金もかかります。
でも、アナログで描いた・書いたものというのは、不思議ですけれど、語るんですよ。いろんなことを。多分シンプルに情報量が多いですからね、筆跡とかね。

ネットのほうが楽だし速いけど、「わざわざ」会ったりするのががどれだけ有用なものだったのか、結構身にしみてる方多いと思うんですよ。

だから、いま、「わざわざ」アナログで描いてみませんか。

「手紙送って絵を見てもらえるような友達がいねえんだよ」という方。
いるじゃないですかここに。
ネットに送り先晒せる、あなたのフレンドが。ここに。

862-0913 熊本県熊本市東区尾ノ上1-26-6 酒本ビル1F
キノコファクトリーのねじろ 高野

まで送っていただけると、がんばれたらお返事書きますよ。時間はかかるとおもいますけど。

私ブログ書く時下書きしないでガーって書くんですけど、こんな話に着地するとおもわんかった。

まあいいや。

まじでお返事書くからね。

じゃあね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です